top of page
検索

シンポジウム『北海道の海に乱立する洋上風力発電の安全性を問う〜能登半島地震から見えた海底活断層の脅威〜』

  • hokkaidohuryokunet
  • 2024年7月10日
  • 読了時間: 2分

2024年7月21日(日)13:00〜 北海道立道民活動センター(かでる2・7) 4階 大会議室にて、シンポジウム『北海道の海に乱立する洋上風力発電の安全性を問う

〜能登半島地震から見えた海底活断層の脅威〜』を開催いたします。


第1部

”能登半島地震から見えた海底活断層の脅威”

■谷岡勇市郎氏(北海道大学名誉教授 北海道大学大学院理学研究院特任協教授)

■鈴木猛康氏(山梨大学名誉教授、NPO法人防災推進機構理事長)


第2部

1.”地域からの報告”

■安田秀子氏(北海道)

■山下友宏氏(秋田県)

■三原容子氏(山形県)


2.”専門家による解説・提言”

■田鎖順太氏(北海道大学大学院工学研究院助教)

■浦 達也氏(公益財団法人日本野鳥の会自然保護室主任研究員)


共催:北海道風力発電問題ネットワーク・一般社団法人 北海道自然保護協会

後援:一般社団法人 日本国土・環境保全協会・公益財団法人 日本野鳥の会


会場定員200名(資料代500円)、Zoom定員100名(先着順)です。


運営は皆様のご寄付によって賄われております。

つきましては、皆様から応分のご寄付をお願いする次第でございます。

ご賢察のうえ、下記の口座までご支援を賜りますようお願い申し上げます。 


北海道銀行 花川支店 普通預金 

口座番号: 0997560

なまえ:ホツカイドウフウリヨクハツデンモンダイネツトワーク


皆様のご参加をお待ちしております。





 
 
 

最新記事

すべて表示
第7次エネルギー基本計画が閣議決定されました。

2025.02/15に第7次エネルギー基本計画が閣議決定されました。 一番の問題にしていた”保安林解除”について、第7次エネルギー基本計画(案) では『保安林の解除に係る事務を迅速に実施する。』となっていた文言が削除さ れたものの、何とも言い難い文言に変わりました。一時の安...

 
 
 
風力発電 事業計画中止について

現在、七飯町でアセス手続((仮称)仁山高原風力発電事業)を進めている 「JR東日本エネルギー」が、鳥取県東伯郡北栄町にて進められている、 風力発電計画を断念しました。 公式発表では「資材の高騰」とのことですが、この先も資材の価格が下がることは 難しい状況であると考えます。...

 
 
 

Comentários


  • Facebook
  • Twitter

©2022 by 北海道風力発電問題ネットワーク。Wix.com で作成されました。

bottom of page